2013年03月02日
続 温床
先日仕込んだ温床どうなったかというと…

ひじょうにわかりづらいですが、30度になっています。
まだ温度が安定していないですが、ポットをのせて予定通り果菜類(トマト、ピーマン、なす)の種まき。
トマトは8種類、ピーマンは6種、ナスは3種。
トマトはクッキングトマトを多めに。新しい品種もいくつか試しで。
無事発芽してくれるのを祈ります。
ところで最近は端境期に入り野菜が少ないのですが
ちょっと変わった野菜がとれてます。

子宝菜。子持ち高菜とか四川高菜とかも言われてますが。
高菜の仲間でわき芽の付け根の部分が膨らんで食べられる。
葉の部分は高菜らしい少し辛みのある濃い味。付け根の膨らんだ部分は少し苦味もあり
天ぷらだと山菜のような味。ほくほく感もあります。
美味しいので昨年から作ってます。
こうしたわき芽をとる野菜はいかに大きな株を作るかが大事ですが
なかなかそれが難しい。菜の花なんかも同じ摘み取り系ですね。
栄養成長と生殖成長の切り替えとかバランスですが…果菜類にもあてはまるか、
野菜作りは日々勉強ですね。

ひじょうにわかりづらいですが、30度になっています。
まだ温度が安定していないですが、ポットをのせて予定通り果菜類(トマト、ピーマン、なす)の種まき。
トマトは8種類、ピーマンは6種、ナスは3種。
トマトはクッキングトマトを多めに。新しい品種もいくつか試しで。
無事発芽してくれるのを祈ります。
ところで最近は端境期に入り野菜が少ないのですが
ちょっと変わった野菜がとれてます。

子宝菜。子持ち高菜とか四川高菜とかも言われてますが。
高菜の仲間でわき芽の付け根の部分が膨らんで食べられる。
葉の部分は高菜らしい少し辛みのある濃い味。付け根の膨らんだ部分は少し苦味もあり
天ぷらだと山菜のような味。ほくほく感もあります。
美味しいので昨年から作ってます。
こうしたわき芽をとる野菜はいかに大きな株を作るかが大事ですが
なかなかそれが難しい。菜の花なんかも同じ摘み取り系ですね。
栄養成長と生殖成長の切り替えとかバランスですが…果菜類にもあてはまるか、
野菜作りは日々勉強ですね。
Posted by 大坂農園 at 23:20│Comments(0)
│今日の作業